千曲錦 純米大吟醸 原酒 全量山田錦 50%磨き 

いままで、酒に飲まれたことはない。

 

それでも振り返ると、長い人生で何度か二日酔いを経験している。

今では、酒はたしなむものであり、高い酒も買うこともなく一日の終わりに少しだけ分相応な酒を頂く。

 

収入を考えると、安い酒で十分酔えるので、あえて有名になった酒を大枚はたいて買うような愚挙にでることももしたくない。

 

世の中には安くてうまい酒も存在する。週刊誌や新聞で絶賛されなくても、自分の味覚に合っていれば、それは" うまい酒 " と、自他に明言してよいのではと思う。

 

その一つが、千曲錦である。一升瓶のものも悪くない。が、今回の驚きは、純米大吟醸である。

 

           千曲錦 720cc ( 中ビン )

 f:id:pottering_potarin:20161008055650j:plain

大吟醸というのは曲者で、うまいのではとの幻覚に惑わされて買ってしまうことが多い。

しかし、大吟醸だからうまいのではなく、酒の個性により、蔵元により味は大きく違う。日本酒はワインの風味と同じで、同じ味はない。絶賛された酒でも、口に合わなければ、一升1000円の安酒にも劣る。日本酒とはそういうものだ。通を気取って利き酒をしても、意味がないのである。大事なのは自分に合っているかで、好みによるのである。またその飲み方により味が変わる。燗酒、冷酒、ロック、カクテル・・・・。

 

 

千曲錦 純米大吟醸 原酒 全量山田錦50%磨き は、名前からして良い酒であることを、主張している。価格はテーブルワイン並みで高くはないというより、安い。

f:id:pottering_potarin:20161008055900j:plain

飲んでみると、普通の酒ではない。濃いのである。味やアルコール濃度の話ではない。

コクもあり、腰もしっかりしていて、味のバランスが良いが、それだけでは無い何かがある。

匂いや香で感じるのではなく味覚として、口の中に濃い蜜のような香りをほのかに嫌味にならない程度に感じるのである。変な言い方になったが、それゆえ、日本酒としては、自分には特別の一本に思われた。また飲みたくなる、時々買いたいと、はまってしまいそうなのだ。しかし、残念ながらHPで調べると、期間限定のあらばしりの様だ。

f:id:pottering_potarin:20161008055858j:plain

 

50%の磨きでなくともおいしいお酒はたくさんある。

この50%は逆に、さらりとしすぎないのが嬉しい。

さすが長野の酒、味わい深い。

この点では、登山中に見つけのどの渇きをいやす湧水のようなさらりとした水のような感じの酒が多い新潟の酒とは対照的である。

どちらが良いとは言えない。

その時の体調や雰囲気にもよるが、ワインと同様に食べるものとの組み合わせによる。

 

若いときに飲まされたいやな思い出のあるマズイ日本酒からはるかに改良されていることをいつも実感している。日本酒業界の反省はとどまることを知らない。うまい日本酒にあふれている。

            吾輩は幸せな国の酒飲みである。

 

 

 

 

 

 

 

LED電球 交換 やっぱり LED電球は国産 日本ブランド 日本メーカー 風呂 玄関 密閉照明器具に挑戦

2011年の震災後の電力規制にあわせて、省エネを目指して我が家の照明をLED電球化を推進してきた。

 

今回、2個追加した。

  • 今までできなかった浴室と玄関の外の密閉電球をLED化したのだ。

 

今まで、浴室の照明はLED化しなかったのは、

"    密閉形器具や密閉に近い器具には使用できません   "

とあったためである。

 

今回発見したのだが、

PanasonicMITSUBISHIのLED電球の箱の外の表示を見ると、OKである。

オー、やはり日本を代表するブランド!

 (ちょっとのリスクやアクシデントでもいつも冷静なオヤジライダーもたまには感動する。理由は下記。)

  

< Panasoncの40形相当のLED電球、昼光色タイプ、広配光タイプ >

        なんと6.6Wの低電力である。

夜間の保安のために玄関外側の密閉灯を夜通しつけても100W時いかないのである。裸電球の1/10。

f:id:pottering_potarin:20161002111452j:plain

  • 定格寿命4万時間
  • レンズ部分も半球から電球の球の形に近づいて、上方にも光が出るらしい。
  • Panasonicのロゴの部分も無骨な冷却フィンでなくスリムでGoodDesignでないか。

 

さらに、パッケージにはこんなうれしい表示。

これが、今までなかなかなかったのである。

  1. " 密閉型器具OK  " とあるだけでも泣けてくる。
  2. さらにさらに、" 浴室灯 OK  " となると、ついに風呂場もLEDにできると感無量。
  3. 最後に " 玄関灯 OK " は、前の二つがOKなら当然OKでないか? 

f:id:pottering_potarin:20161002111642j:plain

 

 

 

 

 

 

やはり、LED電球は国内メーカーが良い。

シャープで一度、ジーという音が気になり、故障できないが問い合わせしたら、交換してくれた。品質管理と保証の面で考えても、実際の過去の体験でも、国外ブランドとは責任感が違う。ゼロイチで国内メーカーの勝ちである。

  • 過去の経験から、外国ブランドやライベートブランドはLED電球は故障が多く、保証がないか、保障してくれない。電話をしても、対応が悪いというか門前払いである。裸電球の10倍もする値段で、寿命はそれ以下であった。
  • 海外ブランドLEDは、エコではなかった。電気代が浮くのではなく、ごみを増やしたというトホホな結果となっている。(個人的感想ですが、過去何千円も損しています)

 

現在では、PanasonicSharpをメインに使っているというか、PanasonicSHARPに買い替えている。

何が怖いかというと、やはり建物ですので火災が怖いのです。どこのメーカーの電球でもよいわけでなく、LEDの場合、LEDは基本は直流駆動であるので、100Vの単相の交流から直流か直流パルスを作るための電源があるのである。

ここが故障、加熱、発火しないとは言えない。いや、万が一には発火するだろう。実際に、正常の点灯時でもLED自体の発熱は裸電球と変わらない。さら電源回路の故障と安物のプリント基板、樹脂、プラスチックケースなどが、国産ほど安全サイドで設計されているとは思えない。

 

最初に買ったシャープのLED電球は5000円程度だったし、暗かった。

考えれば、1000円台で買える今は普及したせいか安くなっている。換え時なのだ。

 

ということで、今回はEDIONMITSUBISHI、BEISIAでPANOSONICをお買い上げ。

どちらも、型落ちで半額であった。松下さんスミマセン。

 

海外ブランドで損をした分を少し取り返した気がした。

 

 

 

 

 

伊香保 水沢観音 大陶器市 波佐見焼を買う 彩雲窯

水沢観音といえば、有名なのは水沢うどんで、讃岐うどんと並んで、人気のうどん。

群馬県人はうどんが好きである。

そのため、パスタも高崎あたりでは、並盛で他県の大盛りでお得である。

 

 

その榛名山伊香保の近くの水沢観音の大駐車場で、大陶器市が開かれていた。

梅雨の涼しいときに、と水沢観音を目指した。

 

<写真> 水沢観音      (Panasonic FT-1で撮影)

f:id:pottering_potarin:20160709174032j:plain

 

<写真> 大陶器市

f:id:pottering_potarin:20160709150547j:plain

 

小雨がふるなか、テントに突撃、いろいろと話を聞く。

目的の一つは、ぐい飲みである。

 

一つ、この人は天才ではないかと、思われるものが目に入った。

f:id:pottering_potarin:20160703161900j:plain

 

波佐見焼の彩雲窯である。

結晶釉の一つであると思うが、見事である。

色も茶色、緑、青などのいろいろな結晶が出ている。

 

値段もよい。

しかし、伊万里などのテントでみると、結晶の入ったものはもっと高い。

波佐見の彩雲窯の結晶の出たものは、安いほうであるが、形も結晶もよく出ている。

 

下は、波佐見焼の伝統模様をアレンジしたものでこちらもよい値段である。

f:id:pottering_potarin:20160703162035j:plain

 

 

f:id:pottering_potarin:20160703162009j:plain

f:id:pottering_potarin:20160703162044j:plain

形もいろも飽きない感じのもので、また古い時代のようにも感じられる。

人間になじむ感じである。

人の手で絵付けをしたもので、機械の印刷ではない。

 

さて、悩んで、今宵、生酒の冷酒をちびりちびりといただいているのは、

彩雲窯の大き目のぐい飲みである。平底の安定したもので、カンナが外側に入っており、手になじむ。

f:id:pottering_potarin:20160716191009j:plain

f:id:pottering_potarin:20160716191200j:plain

修とある。作り手は、彩雲窯の松尾修介さんのようである。

この研究熱心な若者は、何を作ればよいかを知ってるようだ。

 

 

ゴルフボールより高さがある。すわりの良い、善い作品である。

f:id:pottering_potarin:20160716190935j:plain

何度ながめても飽きない味わいがある。

 

ちなみに結晶釉を使えば、だれでも、またすべてが結晶になるわけではない。

結晶成長には、必ず核が必要であり、また結晶のサイズが広がるには、一定の速度での冷却が必要である。

 

また全面が結晶化している自性寺焼きが群馬県安中市秋間に一軒ある。これは全面が結晶化している。一つ持っているが、全面が結晶で、使っているとうるさく感じ、最近では出番はない。使う側としてはありがたくない。

地の粘土、釉薬の濁った白、灰でついた黒ずみや、玉虫色などが、変化を生み目を楽しませる。

 

 

岡山城ライトアップ

金烏城をみた。

黒くそびえたつ城は、いくつもある頂が金色に輝いていた。

f:id:pottering_potarin:20160526165050j:plain

 

金ぴかの正体は城に上るとわかる。

f:id:pottering_potarin:20160526175052j:plain

 

岡山城の隣は後楽園でライトアップされている。

入場後、うす暗の闇を待つ。

f:id:pottering_potarin:20160526165754j:plain

 

あいにくの雨の中を仲良く歩く方々

f:id:pottering_potarin:20160526191750j:plain

 蝶
かつての城主池田家の家紋揚羽蝶(備前蝶)の灯篭 

f:id:pottering_potarin:20160526194032j:plain

 

 

f:id:pottering_potarin:20160526194134j:plain

高山 ぶらりぶらり 

飛騨高山は、祭りに行かれる方が多いと思いますが、ぶらぶらと街歩きし、買い物をするのがワタクシは楽しいのです。赤い橋は、古い街並みへの入り口。

f:id:pottering_potarin:20160318132151j:plain

ひな祭りの時期です。

f:id:pottering_potarin:20160318140123j:plain

 

f:id:pottering_potarin:20160318132429j:plain

 

版画のお店で、

f:id:pottering_potarin:20160318133832j:plain

 

まね木ねこ?

f:id:pottering_potarin:20160318151908j:plain

 

鳩もぶらぶら

f:id:pottering_potarin:20160318153056j:plain

 

だし蔵

f:id:pottering_potarin:20160318154237j:plain

 

セブンイレブンも高山風

f:id:pottering_potarin:20160318155147j:plain

 

おいしいお酒 "山車(さんしゃ)" ここの生酒を飲んだら他のは飲めません。

試飲をいくつもしました。

f:id:pottering_potarin:20160318150005j:plain

 

江戸時代のお役所

f:id:pottering_potarin:20160318131837j:plain

 

 

f:id:pottering_potarin:20160318135439j:plain

 

 

f:id:pottering_potarin:20160318132547j:plain

 

あちこちに祠

f:id:pottering_potarin:20160318132324j:plain

 

うなぎやさん 遠くからみてもわかる

f:id:pottering_potarin:20160319091042j:plain

まつりの森 平成屋台

 

飛騨高山は、うまい酒が待っている天国のような場所である。

距離的にも、一泊でよいし、素泊まりで、外へ出ての焼き肉屋さんでの飛騨牛(価格ピンキリでステーキからモツまであり、それぞれが都市より安く食べられます)が楽しみであり、また翌朝の朝市での赤カブの漬物や豆餅などの手作り無添加食品が手に入る。

 

もう一つ祭りが有名であるが、しかし、高山祭りは、いまだ見ていない。

理由は宿の予約を一年から半年前に行う必要があるからである。

以前、屋台会館にも行ったが、いくつもの山車は見られなかった。

今回は、別の "まつりの森" の山車で祭りの雰囲気を楽しんだ。

 

チケット売り場の横には、大きな太鼓が鎮座している。

もっと大きいのが、入り口を入ってすぐにあり、たたいてみられる。

f:id:pottering_potarin:20160318114157j:plain

 

山をくりぬいて作った洞穴の中が平成屋台の展示場だ。たくさんある。

f:id:pottering_potarin:20160318113232j:plain

 

からくり。きれいな桃が割れ、おみくじが、空を舞う。300mm相当の望遠レンズ使用。

f:id:pottering_potarin:20160318113057j:plain

 

 船の形をした山車

f:id:pottering_potarin:20160318102639j:plain

 

人形が、太鼓をたたく。

f:id:pottering_potarin:20160318105731j:plain

 

刺繍

f:id:pottering_potarin:20160318110344j:plain

 

浮彫

f:id:pottering_potarin:20160318105519j:plain

 

これらは、職人の技を残すために平成にできた山車で、屋台会館のものとは違う美しさがある。

 

といっても、人でぎゅうぎゅうで、身動きできない歩道や参道で、からくりを見るほどの祭り好きでは、ワタクシは、ありませんが、今回は、きれいな山車の装飾、工芸、からくり、太鼓で楽しめました。

 

"祭りの森"は、ツーリング、ドライブでちょいと高山の雰囲気を楽しむには便利ですね。

 

f:id:pottering_potarin:20160318111447j:plain

祭りの森では、獅子舞、大太鼓、どじょうすくいの上演があります。仕掛けが踊ります。驚きですね。

 

 

さて、一つ気になったのは、日本人のお客さんより、中国のお客さんのほうが多かったことです。

 

お金の流れと休みが、日本は少ないのでしょうか?

 

滅私奉公、働け、働け、日本人?

働けど、働けど、ずっと税金上がり、インフラ整備は先進国で最低?

などと、考えていないで、月に一度は、見分広めに出かけるぞ。

 

暗いうちに、早起きし、飛ばさず、ふかさず、エコ運転。

トンネル火災に巻き込まれないように、ひたすら下道を走る。

予算限定の素泊まりやテント泊の貧乏旅で結構です。

 

安旅でも、あの日あの時の、思い出は財産です。

 

f:id:pottering_potarin:20160318103821j:plain

 

<写真> カメラ;Lumix G5(小型軽量デジタル一眼)/Panasonic

    暗い中でも、フラッシュなしで、良く写ります。

     望遠もぶれません。(その昔ブレンビーを出していた会社です。さすがです)

     当初、カメラメーカーではないのでバカにしていましたが、今や、安くて高性能な家電         の一つが、Lumixですね。フルハイビジョンも取れるカメラでムービーもきれいです。

 

 

 

道の駅 田園プラザ川場

 言うまでもない、関東一の人気の道の駅 "田園プラザ川場"

 

とても大きな、道の駅です。

建物、10くらいかな。

f:id:pottering_potarin:20160214103927j:plain

  1. 産直(リンゴがいいですね、野菜も安い、ヨーグルトも人気・・・・)
  2. パンとレストラン(パンの種類がすごい、レストランもあります。運転手がいるといいですね。なぜかって、醸造したてのビールが飲めるからです。バイクで行くことの多いワタクシは、瓶入りを買ってきます。数多い地ビールはどれも大手メーカー品と違いヨーロッパで飲むビールのようで値段は気になりませんね。たまにのぜいたく)
  3. そばの建物(1の産直でも川場産の臼引きのそば粉もあります。蕎麦がきにすると絶品です。香りが違います)
  4. ソーセージ(文句なし。ワンコインでアツアツの盛り合わせが食べられます。お土産を隣で販売していて足が勝手に向かってしまい、つい買ってしまいます。行列のできる盛り合わせのショップです。店内と庭のテーブルでのんびりとぱくつきます。願わくば運転手つきで、川場ビールも一緒にと。)
  5. ピザ、ラーメン、ヨーグルト、etc.  それぞれ別棟で全部行くのは、一日がかりです。

天国ですね。日頃、トーフと納豆とねぎ味噌で暮らしている身分としては、ごちそうには、お金を使ってしまいます。

 

パンとビール、レストラン

f:id:pottering_potarin:20160214104509j:plain

 

立派な蒸留器?、発酵釜?

f:id:pottering_potarin:20160214105250j:plain

 

つい、あれも、これも食べたくなり、トレイに入れてしまう食いしん坊の方がたくさん集まります。

f:id:pottering_potarin:20160214104737j:plain

 

おいしそうですが、今日はソーセージに行くので我慢です。

f:id:pottering_potarin:20160214105334j:plain

 

左がパン、その先はそば館

f:id:pottering_potarin:20160214111857j:plain

 

中之条の岩櫃城と沼田は真田が納めていました。

ブラタモリでは、沼田の河岸段丘を利用した城と街づくりを紹介していました。

f:id:pottering_potarin:20160214111937j:plain

 

お目当てのソーセージのレストランです。雪が多く庭のベンチが湿っていましたので、屋根の下のテラスのテーブルでいただきました。

f:id:pottering_potarin:20160214105533j:plain

 

ボリュームたっぷりで、夕飯が食べられなくなるほどの満腹感です。

f:id:pottering_potarin:20160214110012j:plain

 

さて、天国のような川場ですが、一つ問題があります。今頃でも、早くいかないと、広い駐車場がいっぱいになってしまいます。解決策は、開店めがけて入ることです。到着時です。これから、リンゴを5袋(10kg)ほど買って、車に戻ると、この列の駐車場はいっぱいになっていました。

f:id:pottering_potarin:20160214095628j:plain

 

f:id:pottering_potarin:20160214105522j:plain

 

 家族連れで、半日、一日好きなものを食べて、楽しむといった場所です。

今回も子供連れの家族は雪遊びをしていました。